AION波乱のスタート

AIONのオープンベータがいよいよ始まりましたね!
しかし、掲示板やブログを巡ってみると、運営のやり方や失態にユーザーからは色々不満が出ているようです。

これまでの問題は

  • 種族別の比率グラフを運営が操作
  • スターターキットのアイテムが一週間遅れ
  • 運営が価格情報を漏洩ミス
  • 価格設定が他国の2倍
  • サーバ障害

など。他にもあります。これからスタートだというのに、AIONのイメージが悪くなってしまうんじゃないかと心配です。本当はこんな記事を書くのも良くないと思いますが、書かずにはいられなかったので。運営にはがんばってもらって信頼を取り戻して欲しいですね。

オープンベータ開始直後のサーバ接続不可や臨時メンテは、どのゲームでもよくあって想定の範囲内なので別にいいんですが、価格が事前に漏洩してしまったのは痛いですね。

価格発表をオープンベータ開始の後にすることで、無料でやり始めたユーザーを多く取り込めたはずなのに、事前に高い価格設定が運営のミスで漏洩したことで、一部のユーザーは始めから手をつけることなく、AIONから去ってしまうでしょう。まあ、これが運営の作戦で、後から安い価格を発表してくれる、というのをちょっとだけ期待しちゃってます。

パワーウィキの充実過ぎもちょっと心配です。半端なwikiが乱立してしまっていたのでプレイヤーとしてはありがたいのですが、公式サイトだけで用が済むとなると、個人でスキルやクエの情報を載せていたブログなどを作っている人達のモチベーションが下がってしまい、ユーザーのコミュニティが衰退してしまうのではないかと。

色々愚痴を言ってしまいました。まあ、なんだかんだ言ってもAIONはやりますけどね。

さて、スタートボタンを押しますか。

関連してるかもしれない記事

コメントは受け付けていません。